
英語どころじゃないよ。ほかにやるべきことが山積だ。
英会話学校に行くまとまった時間を確保できそうにない。
でも英語力はつけておきたいし、 …どうしよう?

渡航準備や引っ越し、暮らしを安定させる多忙の中、それでも来客を待っていたりオーブン料理や煮物の待ち時間、入浴中などのすきま時間はありました。
写真家ブロガーが運営する『フォトノオト』としては世界で活動する写真愛好家さんやフォトグラファーに向けてこの記事をおくります。
2018年の春に英国移住が決まり、日本に居ると同様に生活を続けることが課題となりました。
そんな課題のうち、コミュニケーションで苦労せずに済んだのはMemrise(メムライズ)のおかげです。
いくつかの候補がある中で、
特にMemrise(メムライズ)は記憶を科学した仕組みを持つ語学アプリとして頭角を現していました。
忘却曲線のイメージは私もすでに持っていて、忘れる頃に反復するといいのは
それまでの勉強にも取り入れていたのでわかっていました。
「Memriseの【Mem】はメモリー(記憶)の意味かな?」と合点が行き、このアプリの採用に至り、
日を追って現地での会話やヒアリングの苦労が解消して行きました。
・メムライズで移住先のイギリスで苦労しなくなったくフォトグラファーのレビュー
・料金体系や概要やFAQ
記憶を科学した語学アプリ:メムライズをレビュー


20年前にTOEIC645点だったきりの私が、小手調べで受けてみた、永住に必須の「Life in the UK Test」 に一発合格し、今ではネイティブと電話で滑らかに話せるようになったり、すべて英語で実施されるスピード違反講習もパスしました。
単語やフレーズが自然に身に付く仕組み
覚えた単語やフレーズを忘れそうな頃にもう反復できるといいなあ
メムライズは認知科学に基づいた独自の学習アルゴリズムを使って開発されています。
メムライズで暗記した単語やフレーズが学習者の記憶にしっかり定着する仕組みです。
例えば進み具合や回答の精度に沿って学習内容がめくるめく再編、フォローされるので、記憶内容に漏れがなく、
学習を終えた数時間後の、覚えたことを忘れそうな頃合いにメール(右下画像参照)が届くのに応じて反復学習すると単語やフレーズをオートマティックに記憶して身に着くことです。
当初メール通知は煩わしかったものの反復学習した内容は定着して明らかに知らぬ間に自分のものになっていました。
これは受け身がちな自分にはもってこいでした。

この反復学習を促す仕組みゆえに快適に単語やフレーズを暗記できて、
実用に使えるほどの血肉となっていくのです。
認知科学を使って開発された学習アルゴリズム
人間の忘却曲線でも知られているような認知科学によって、反復のベストタイミングを逃さないように考えられているからです。
またこのようなメールでの通知のみならず、学習コンテンツが全体にわたって認知科学に基づいた学習アルゴリズムを使って開発されているので、学習者は短期記憶と長期記憶えの両方反復学習によって実力が自動的に身に着くような仕組みになっています。
ネイティブによる生の発音で学習できる


たくさんの老若男女、たくさんのネイティブスピーカーが登場して、
普段通りの発音でフレーズを話します。
時間制限つき選択肢テストによって会話対応力が高まる

時間内で正解を選ぶ緊張感に慣れると達成感を得られるとともに実際にネイティブスピーカーと話したり理解する際のリラックスにつながります。

スピードテストの様子(パソコン画面)

Memriseはパソコンでも学習できます。パソコンでのスピードテストの様子を録画したので参考にしてください。
\音声が出ますので周囲に注意してください/
多国語に対応、いろいろなコースが追加費用無しで選択・学習可能
現在私はイギリスに住んでいますが、定期的に他のヨーロッパに、主に観光に出かけています。中には英語が通じにくい国もあります。また現地の言葉であいさつや数字など簡単なやり取りができると楽しいし物事がスムースに運ぶこともあるので、メムライズの学習する外国語のコースを選び、訪問先の言語を学習して出発するようにしています。

普段はオーブン料理を待っているときなどの待ち時間に英語(イギリス)のコースで学習していますが、
今度イタリアに行くのでイタリア語のコースを選んでみました。

旅行から帰るとコースを英語(イギリス)に一瞬で切り替えて英語力を高める日々切り替えます。ちなみに複数のコースを学習しても費用が変わることはありません。
メムライズで習得できる外国語
以下の代表的な外国語以外に世界中の様々な言語を学べる上に日本の漢字や各国の手話まであるのです。
全てのコースを覗いてみて、その後全貌を確認してみてください。
人気の言語
- アメリカ英語
- イギリス英語
- イタリア語
- スペイン語
- ドイツ語
- フランス語
- ロシア語
- 中国語 (簡体字)
- 韓国語
- アラビア語
学習コストについて

食べて、寝て、学んで、その繰り返し!
途中でやめないで。Memriseを日々のルーティンに組み込んで、
言語学習を習慣づけましょう。
Proプランであっという間に話せるように
Memriseには、無料版と有料版(=プロ版)があります。
有料版の料金は以下のようになっています。
- 毎月支払いプラン」849円/月
- 年間プラン:3,000円/年
- ライフタイムプラン:11,999円(一回払い)
契約期間が長ければ長いほど、月額料金は安くなります。
プラン(Pro版) | コスト |
---|---|
毎月支払いプラン | 849円/月 |
毎年支払いプラン(50%オフ実施中) | 3,000円 |
生涯(=ライフタイム)プラン | 11,999円(一回払い) |
そのほかの特長や気に入っているポイント
- 一日のメニューの達成を知らせてくれる
- 連続学習日数を知らせてくれる
- それぞれのコース学習している同士の順位が表示される
メムライズ|使い方
英国在住のフォトグラファーで生活者である私のメムライズの使い方をご紹介します。
- 英語(イギリス)を柱に学習を習慣化してコミュニケーション力を積み上げる
- 旅行や出張先の言語を事前に習得して現地での会話を楽しんだり撮影や移動、宿泊や買い物などに役立てる
よくある質問=Q&A
Memriseの仕組み
Memriseを始める理由
\ネイティブが使う言語を学ぼう/
まとめ
筆者が現在も英語学習に役立てているメムライズの特筆すべきポイントを挙げました。
当ブログ「フォトノオト」の記事で国外に出かける撮影旅行で、行先言語の習得に役立てては?
と紹介しています。
よろしかったらそちらも覗いてみてください。